端午の節句行事として、6月5日に行われる菖蒲綱引き。
生の菖蒲やよもぎ・すすきを編み込んだ網を、おとな組と子ども組に分かれて引き合い、年占いに加えて地区の発展を祈って行われます。
「エートー、エートー」の掛け声をかけながら7回引き合います。
7回目の菖蒲綱を納め綱と呼び、この勝負でおとな組が勝つと、その年は豊作になると言われています。
この行事は、江戸時代から日本海沿岸に伝わる綱引き行事の形態を良く伝えられていることから、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

◆ 日 時
毎年 6月5日 午後8時~
◆ 場 所
新温泉町久谷地区